仕事と休み(プライベート)の関係性について思うこと
いい仕事をするためには肉体的にも精神的にも「いい状態」であることが必要だと思います。
肉体的にいい状態は健康だとして、「精神的にいい状態」を考えると仕事と休み(プライベート)がリンクしてきます。
仕事がとても充実していれば休みの夜(出勤前日)も憂鬱になることはないだろうし、プライベートがとても充実していれば多少好きでもない仕事や面倒な人間関係があったとしても余裕を持った気持ちで対応できるはずです。
「仕事の充実=プライベートの充実」
仕事の充実を考えるならばプライベートの充実を考える。
プライベートの充実を考えるならば仕事の充実を考える。
どちらも高められれば人生の充実ですね。
現在の私は、仕事もプライベートも特に大きな不満はなく生活を送れています。
ただ、仕事をしている時間が長いこともあり比重が圧倒的に仕事に偏っています。
なので、仕事とプライベートのバランスを少しでも保つために時間を作ろうと思います。
仕事の時間を削ろうと思います。
今のところ、まだ未定ですが候補として
・お店の定休日を増やす
(※現在は、毎週月曜,第1.3火曜)
・営業時間の短縮
(※現在は、9:00〜19:00)
・年末年始、お盆休みの長期化
(※現在は、年末年始12/31〜1/3。お盆休み8/13,14,15)
・リフレッシュ休暇(年末年始、お盆休み以外のどこかで3〜5連休など)
(※現在はありません)
・趣味の休み(東京オリンピックやスポーツ観戦など。ビッグイベントに限る)
(※現在はありません)
このあたりから最低でも1つ2つくらいは、今年の後半頃から実行する予定です。
目標としては全て実現させたいですけどね。急に全てやる勇気もなく・・・
まあ、一歩ずつですね。
仕事をする時間を減らすと聞くと、やる気ないと思われそうですがありますので(笑)
やる気なかったら行動に移しませんからね。
何も考えないで何も行動しないのが1番楽ですから。
あくまで
「仕事の充実=プライベートの充実」
を考えての行動です。
そして、心身共に「いい状態」で仕事をすることがいい仕事に繋がるからです。
それが、お客様のためになると思ってます。
結局は
自分で考えて、自分で行動して、自分で責任とれればいいのかなと・・・
仕事の時間をどう減らすか?これから1ヶ月くらい、ない頭でしっかりと考えて決まり次第ご報告させて頂きます。