他人の影響を受けやすい人は、厳選する必要があると思う
私は20歳の頃、髪型はボウズでした。
当時、HIP-HOPやB-BOYなどが流行ってた影響もあり、ボウズをベースに茶髪や金髪、五厘、グラデーションなど色々とやりました。
それまでボウズにしたことがなかったので、初めてボウズにしたときのまわりの反応は、
「え〜?なんでボウズにしたの?」
とか
「髪あるほうが絶対いいよ〜。」
とか言われたのに、
ボウズにしてから出会った人達の多くは、
「ボウズ似合うからいいよね〜!」
とか言ってくれました。
初めて会ったときのイメージが強く印象に残るということもあるのだと思いますが、
“人によって、それぞれ感性が違う”
ってことですよね。
「キレイな人」「カッコいい人」をイメージしてと言われても、人それぞれ違いますよね。
1人、2人くらいの意見を真に受けて、自分で似合う髪型などを制限している可能性が十分にありえます。
私は、“カッコ良さ”を基準に判断することが多いので、他人の意見もその判断です。
何か一つでもカッコいいと思える人は、(見た目、雰囲気、考え方、生き方、人間性、自分にない能力…など)やはり魅力的に感じますし、会話をしても胸に刺さることが多いです。
逆に、ちょっとカッコ悪いなぁと思う人は、私自身が心を開かない(開けない)こともあり、会話をしても影響を受けることは殆どありません。
これは本能なので仕方ありません。
他人の意見を聞くときは、
“あなたにとって、その人が魅力的に感じる部分があるかどうか?”
で判断するのも一つの方法です。
魅力的に感じる人の意見 ⇒ 参考にする
いまいちと感じる人の意見 ⇒ ほぼスルー
私は、こんな感じでシンプルです。
髪型を例にしましたが、悩みや相談をしたり、意見や感想などを聞く場合には、
“相手がどんな人なのか?”
というのはとても重要なことだと思います。