2019-12-18

なぜ、値上げをしたりメニュー構成を変えるのか?①

 

いや〜、恐ろしい題名ですね。

 

正直、こんなこと書かないほうがいいのかな?とか一瞬頭をよぎりましたが、自分の思いを伝えないのもモヤモヤするので書くことにしました。(笑)

 

『値上げ』、この言葉からお客様が抱くイメージはあまり良いものではないでしょう。

 

当店は、2020/4〜

『税込価格を税抜価格へ』、また現段階で『カット料金の値上げ』を決定しています。

他にもメニュー構成なども含めて調整中です。

 

今まで色々なメニューを複数回に分けて、料金やメニュー構成を変えてきました。

 

長年ご利用のお客様にとっては、「また?」と思ってる方もいると思います。

 

消費税増税の影響、設備や商材などの高騰などもありますが、当店にとってはたいした理由ではありません。

 

なぜ、何回も値上げやメニュー構成を変えるのか?

 

1番の理由は『私』にあります。

 

ありがたいことに、今まで沢山のお客様を施術させて頂きました。

沢山の経験を積ませて頂き本当に感謝しています。

 

ではなぜ、値上げやメニュー構成を複数回も変えることになったのか?

 

数年前に遡ります。

 

当店が低料金からスタートしたお店ということもあったのですが、

お客様が増えるにつれて、土日は満席が普通になりました。

(他店もそうなのかもしれませんが…)

 

できるだけ多くのお客様を対応しようと、ギュウギュウに予約をつめるようになりました。

 

バタバタと急いで仕事をすることが増えていきました。

 

土日は食事を摂らないどころか、休憩もとらず(トイレ1〜2回くらい)開店から閉店までノンストップで10時間労働とか珍しくなくなりました。

稀に、「今日は予約で一杯です。」とお断りしても「カットのみでいいんで最後にお願いします。」とか言われるときあるんですが本当に体力の限界なんです…

 

本来ならここで、ヤバイなと立ち止まる必要があるのですが、ビッシリな予約で目の前の仕事をこなすことに精一杯と、忙しさ(満席)という変な充実感もあり続けていきました。

 

そして、身体を壊しました。(笑)

 

私は昔からなのですが、ある程度痛い目を見ないとわからないタイプなんです。

 

そして、身体を壊してやっと思います。

このままのやり方では継続していけないなと…

 

そして、いつの間にか馬車馬のように仕事をしていた自分に思います。

 

あれ、何でこの仕事に就いたんだ?って。

 

続く

 

関連記事